寒い日の大焚火?


今日は 額田城跡管理作業日 物凄~~~~~~く寒かった

日中8℃,前日より13℃も低く

時折がバラバラ落ちてくる真冬の様な1日だった





昨日までの暖かさで城跡の遊歩道わきの水仙が満開
イメージ 1


イメージ 2





菖蒲田の菖蒲が伸びだす前に

女子軍団が草をとっていた
イメージ 3

菖蒲の芽 今このくらい 
イメージ 4

菖蒲も水仙も女子軍団が地道に手作業で世話をしていました









私は現場に積み置かれたヒノキの枝などをチェーンソーで伐り刻み

男子軍団と片付けていました

二の丸のヒノキの残骸です~

運搬車で回収して大窯のわきへ何往復もしていました
イメージ 5


前半の灰を大釜から掻き出して

後半戦突入~
イメージ 6




ドンドン燃やす
イメージ 7



ドンドンどんどん燃やす
イメージ 8



大釜がヤバイ

大釜も燃え尽きそう
イメージ 9


ファイアー   此れは熱いです~
イメージ 10


ヒノキ良く燃えます

火の木です~



燃え尽きた
イメージ 11


消火して終~了~
イメージ 12




とても綺麗になりました

お疲れ様でした

達成感タップリなので気分いいですね~ (^o^")V イェ-イ!!

肝心な片着いたところの画像は無しです 





ブログ はてなブログ で新規開設しようかな~?

考え中 考え中 考え中 考え中 考え中 





8年目の3.11



あまり思い出したくない8年前です

東日本大震災 3月11日 茨城県の施設(職場)で被災

丁度娘の誕生日でしたが あの震度6強で誕生日は脳裏から吹っ飛びました

今更ですが,震度6強は揺れが大きく長かった



帰宅後,何かに憑かれたように道路側に崩れ落ちた大谷石

火事場の馬鹿力で敷地内に取り込んでいた記憶が・・・・・・
                震災の画像は崩れた塀の画像しかない
イメージ 1


家の中はメチャクチャ 足の踏み場もなく

魚の水槽は割れて1階が水浸し(魚の半数は熱帯魚だったために凍死)

電気水道は止まって

この日は満天の星空でキンキンに冷え込んでいた

家族の帰宅や連絡が取れたのは真夜中でした




こんな8年前を思い出すのは気分が悪い,ハッキリ言って無かったことにしたい










以後今日までの間に

家が震災で被害が大きく建て替え

新築した日に介護中の母親が亡くなった





今は,震災前からいる12歳のチャンナアジアティカ (40センチ弱の雷魚の仲間)
イメージ 2

震災前からいる魚はレプトボーシャタエニオブス2匹の計3匹になってしまった。

震災を生き抜いても寿命で・・・・・8年の月日は長い




2015年の6月に猫が子連れで来て
イメージ 3


その年の9月に猫算式に子が生まれて
イメージ 4





今はヒト以外に猫4匹と魚10匹の所帯で普通に生活しています




やっと落ち着いた今の生活

災害天国の日本では,長く続けるのは厳しいのでしょうか

ヒトと動物たちの食糧の備蓄

経験上,最低限当初の食べ物・水さえあれば何とか生き延びられます

田舎ですから





私の被災体験以上に,福島や宮城,岩手の被災者の方々は

モットモット大変な思いをされていた いるはずです 過去も現在も



誰だってこんな経験は2度としたくはないです。当たり前です

無事8年目の3.11が迎えられたことに安堵して明日からを生きていきたいと思い

ます。

普通の生活がコンナに良いモノだと気づかされた3.11でもありました






もうすぐ,3.11あの日のあの時間が来ます

  2011年 3月11日14時46分18秒







少し戻ってきてるのかな?


ヤフーブログサービスが終了ですって・・・・

ブログ2005年に開設してダラダラと続けてきましたが

そろそろ止め時でしょうか

私,一時の情熱は既に無く

最近は

自分の中ではヤフブロはオワコンの様で・・・・・(≧▽≦)

書いた記事の保存のためだけに転居だけしてみるかな?

などと考えています










先日協同病院の序に千波湖に立ち寄った時のことをUPします

※ 協同病院には脳ドックの結果の説明を聞きに行きました




白鳥も黒鳥も姿を見なくなって久しいのですが

この日はエサやりオバサン出現で

一ヶ所に白鳥が群れていました 1ダースくらい(^^♪

最近では珍しい光景かもしれません

イメージ 1

10羽くらいはオオハクチョウなので間もなく帰ってしまうと思われます


蒸れの中にコブハクチョウが2羽いましたv(^o^")v  番かな?
イメージ 2

1羽で毛づくろいしてるコブハクチョウも少し離れたところで見れました
イメージ 3






私は暫く黒鳥を見てなかったのですが

なんと求愛ダンスの真っ最中で4羽固まっていました
イメージ 4


他に番で泳いでいたり? いや1羽は寝てますネ
イメージ 6


抱卵中だったり
イメージ 5




黒鳥は10羽以上見かけました

他の池に引っ越した白鳥や黒鳥たちが

少しは千波湖に帰ってきたのかな?




偕楽園の梅まつりで観光客を乗せたバスがこんなに止まっているのに

  ↓ 見づらいですが・・・・
イメージ 7



千波湖はジョギングやウォーキングの人が少々いるくらいで

観光客はみな偕楽園へ行ってしまいます

以前の様な賑わいは 鳥密度が減ってからは見れません




偕楽園の梅は未だ満開とは言えなさそうです
イメージ 8



千波湖D51駐車場は梅まつりの期間中は有料になりますが

車はイッパイ駐車しています

やはり偕楽園に来たのでしょうね~

千波湖は人が少なかったですから
イメージ 9




梅まつり用にコカ・コーラの期間限定のスリムボトルも良いと思いますが
イメージ 10





やはり

もう少し白鳥や黒鳥が居た方が人が来ると思うんですけどね~

鳥インフルエンザ予防のためには

鳥混みはダメなんですかね?水戸市さん











今年初の額田城跡管理作業



2月23日は明け方雪予報だったので心配したが

額田城跡の管理作業 ができた

2019年になって初めての作業で,実に2ヵ月ぶりの活動日だった
イメージ 1

2ヶ月の間に

私の知らない事が結構あった







なんと交流センターからはいった所の濠底が立派な遊歩道になっていた
イメージ 2


真竹や雑草で鬱蒼としていた濠底が (@ ̄□ ̄@;)!!
イメージ 3


昔の景観とは違うが,雑草や竹で覆われた濠底より100倍good

伐った竹の処理も流石

緑化推進機構の助成金を使っての整備だそうだ




二の丸の所の花壇の整備 
イメージ 4


落ち葉や枯草を野焼き(違法ではないです)していたら風が強くなったので

土を被せて消火作業
イメージ 5






数日前に茨城新聞に額田城跡の事が載ったせいか,見学者が急に増えたので

遊歩道の落ち葉除去などもやった





また2ヶ月の間に倒木が結構あったので細かくカットして積んだり

立ち枯れている樹を伐採して同じく積んだ

イメージ 6

             立ち枯れ        立ち枯れ  
イメージ 7

遠くから見て細いと思ったら思ったより太く積むのが大変だった
イメージ 8

何本か細かくカットして↑の様に積んでおいた




土塁の斜面の枯れ木を伐採するのは,斜面が45度以上ありそうで

伐った樹ではなく自分が転がり落ちそうだった ((((((^_^;)

土塁に登るのもチェーンソー持って這い上がる程なので

敵の侵入を防ぐには十分だったのだろうな~      下は菖蒲園
イメージ 9




8時から始まって10時には「休息だよ~」と呼びに来てくれた
イメージ 10




お茶は暖かいのと冷たいのと

白菜などの浅漬け,大きなたくあん,乾燥芋の丸干し (自家製)

煎餅,プチケーキ,リンゴ (買ったお茶菓子・果物)

食べるモノが山ほどあった \(◎o◎)/!



スッゴク美味しかった~ 

8時からの活動なのに,早くからの準備が大変だったろうな

女子メンバーが毎回準備して振る舞ってくれています 

一応私は男子メンバーに入っているようで(女子なんですが)・・・・ 感謝です





12時まで作業続行して終わりになりました

因みに

額田城跡で刈り払機遣わずにチェーンソーだけで作業をしたのは初めてでした

次回は3月23日予定です




                                fin





エアープランツ・キセロのクランプ



2月下旬からは暖かい予報とのことですが

立春を過ぎても寧ろ寒中より厳しい寒さが続いていますね

冬の間家の中で保護している・・・・・

冬の間家の中で鑑賞している植物はエアープランツです



リビングでエアコンでをとっていますが

乾燥に晒されて今一不調に見えなくもない

我が家のエアープランツ キセログラフィカ についての記事です





枯れる寸前 ((((((^_^;) ではないですけど~~~~~~

調子が良くなさそうに見えますが 

イメージ 2



は2018年冬に花が咲いて寿命を全うしました。なので枯れそうに見えてOK

大きな子は,親と姉妹株なのですが,花が咲かなかったので元気です
イメージ 8



は花が終わった年2018年の夏に出てきました・・・チョット見づらいです

イメージ 1




株それぞれの事情を考慮すれば不調と言うわけでもなさそうです

親と大きな子の裏側には,花が咲いて寿命を終えたお婆さん株が未だついています

それを考えると

株はモット子をつけているんじゃないかと

探してみました





先ずは今ついている子です。1年経たなくても可也しっかりしてきました
イメージ 3



葉の間を覗くこと15分~~~

何しろ葉が硬いので押し広げづらく暗くて見づらい
イメージ 4



ありました~ ♪ 
イメージ 5


すぐ隣にもう一つ発見~
イメージ 6



2芽見つけました。モットあっても良いですが(笑)
イメージ 7


去年の夏出てきた子のすぐ近くに2芽発見でした





ショップではキセログラフィカのクランプ見たことが無いのですが

我が家にはあと1株あります

昨年から可なり成長してます
イメージ 9


購入時は1本だったのですが,親の芯がスッポヌケで子が3本付いたキセロです

真ん中が穴開いてます・・・・芯が抜けちゃった親です
イメージ 10






親の芯が枯れると(花が咲いても芯は枯れます)

子が付きやすいですね~

エアープランツは丈夫なので,枯れたかなと思っても作り続けた方が良いと思います

夏は戸外で

冬は枯死しない温度を維持してあげると大きくなってくれます




我が家の素1本のキセログラフィカです

花が咲いても良い大きさなんですけどね~
イメージ 11






GWが過ぎないと外には出しません

あと3ヶ月

外作はエアープランツを成長させられる時期なので待ち遠しいです




那珂市の白鳥



私の住んでいるN市には溜池が沢山あり

冬になると白鳥が沢山飛来する

N市の公式ホームページでも白鳥飛来情報を見ることが出来る



多くの白鳥が飛来する古徳沼一ノ関溜の他にも白鳥が見られる溜池が沢山あります

古徳沼や一ノ関溜から移動して生活してるので時間帯により白鳥数は変動するようで




ホームページ掲載の白鳥見学場所案内図少し改竄した図です
※ホームページの案内図に宮ノ池を追加した図にしました

イメージ 1

昨年の飛来情報は,古徳沼119羽,一ノ関溜71羽





どんな様子か画像をUPしてみます


宮ノ池 7~9羽くらいいますが,いない時もあります
イメージ 2

イメージ 5



一ノ関溜 N市公民館・市役所向かい側 大体50羽くらい見れます
        駐車場・トイレあり
イメージ 3


イメージ 4




文洞溜 芳野農産物直売所で30円で白鳥の餌を売っていますヨ
2月11日には白鳥は15羽くらいいました
イメージ 6

イメージ 7




中里溜は時間によってなのでしょうけど,数羽しか見たことがありません



古徳沼 白鳥ウォッチングの人が沢山来ます。広い駐車場・トイレもありますよ
イメージ 8


イメージ 9




その他の溜池でも見られることがあります

私が見たことがある場所は,上宿溜 野中溜 えびすいクリニック北側の調整池 

大洞溜  県民の森の中の池 とか・・・・・

朝大きな声で鳴きながら数羽で群れて移動して,夕方帰っていく姿も見れます




白鳥以外にカモも沢山飛しています

イメージ 10

イメージ 11





寒い時季にシベリアからのお客様で,賑やかな冬を過ごすことが出来ます♪





成る程ねっ!!


今朝 外を見たら雪が積もっていました

寒い1日ですよ



数日前に千波湖に行った時のことです

オジイサンが向こう向いて何かしてました~

イメージ 1



鳥は後ろですよ~ ? って


まさかタチションってことでもないですよね~(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ
イメージ 2




あっ!いや,失礼しました (o_ _)o))

杖が出てきましたネ?
イメージ 3






前に回ってみました

イメージ 4


ワーッ

コイがビッシリ (@ ̄□ ̄@;)!!

白鳥も首伸ばして・・・・・何やらパクついてるじゃないですか 

イメージ 5




ので

オジイさんは杖でコイが餌を食べるのをガードしていたのでした
イメージ 6





成る程~

オジイサン素晴らしい

何しろこれですからね
イメージ 7






オジイサン確かに鳥ではなく魚だけにエサを上げていました~






魚は守られてるのかな?

右端に釣り禁止区域の看板が見えます
イメージ 8






鳥にえさをあげずに,魚だけにあげてる人見たの初めてです

普通は此れですから~  
イメージ 9


写ってませんが,誰かが右端からエサを投げているんです









コブハクチョウやコクチョウの姿が見えず寂しい千波湖には変わりないですが

水戸市の看板見たらエサは上げられません

千波湖に行って必ず行き会えるのは,マガモオナガガモ,ユリカモメ,オオバ

ン,ハトなどかな・・・・少数派はモットいますが
イメージ 10



オオハクチョウの親子連れが少々です。でも冬だけでしょう 
イメージ 11





常駐していた コブハクチョウやコクチョウにあえないと詰まんないです

残念!!