鴻巣・稲荷山館

水源は?等高線は何を意味する?





 稲荷山館(鴻巣) 場所 鴻巣稲荷山

 館主       不明

 伝承による館跡

 探索目的

 1 水源はどこか

 2 等高線の意味するものは何か

 3 確認できる遺構

 ※ 資料;那珂町史の研究,那珂町史・中世・近世編,ゼンリンの住宅地図,大正四年の国土地理院の      地図,ヤフー等の地図・写真,聞き込みによる調査,実地探索




微高地の東側と西側に,北から南へ下るように田が続く。これは東側の水田(今は陸田だが,深い泥田だったとの言い伝えも)
http://www.watchme.tv/flash/P3O.swf?mid=f58d478ef1fd9bf1f685b01e4415daab&asa=n
[http://www.watchme.tv/v/?mid=f58d478ef1fd9bf1f685b01e4415daabワッチミー!TV】田んぼの両サイド


まず,大正四年の国土地理院の地図から,東側の田の北に,ブイ字型の溜池を発見した。此処が水源か。現在は湿地となって立ち入り禁止の作がある。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekoyanookami/20010101/20010101035411.jpg


それをもとに,遺構の概略。3廓からなる城郭の様だが,水郡線をはさんだ地名が中丸なので,現在は畑でも此処も館跡なのかもしれない。約50m四方の本郭,南,東に外郭らしい。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekoyanookami/20010101/20010101035421.jpg


実際に歩いて検証した結果,このような縄張り図になった。東側のくっ付けたような四角い掘りか水路で囲まれた所は,後からのモノで,現在は栗畑になっている(聞き込み)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekoyanookami/20010101/20010101035421.jpg0


所で,此処の本郭を含めた北側にまで広がる山林に,ゼンリンの住宅地図で等高線が有ることが判明した。微高地の中が更に高くなっているのだ。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekoyanookami/20010101/20010101035441.jpg


其処で再度,本郭より北側を中心に探索。何と等高線の北の端に沿うように水路があり,東側の田んぼと西側の田んぼがそれで繋がっていた。更に本郭と北側の山林を隔てる小道も水路だった可能性はある。西側の田んぼからの水路が繋がって,東側の田んぼに出る。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekoyanookami/20010101/20010101035451.jpg


本郭の東側の外堀
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekoyanookami/20010101/20010101035501.jpg


本郭の外堀が,東側から北へ向かい西へカーブする所
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekoyanookami/20010101/20010101035511.jpg


森林を東ー西に走る小道。東を向いて撮ってる
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekoyanookami/20010101/20010101035521.jpg


西の田の始まりからの水路,これが水路として東の田に続く。此処ともう1か所あった(小道にぶつかっている水路)。此処の北の森の中に水源があったかもしれないが,ブルドーザーが入って現在破壊中
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekoyanookami/20010101/20010101035531.jpg


西側の田んぼの始まりは,ナメクジの頭の様な形をしている(笑)
http://www.watchme.tv/flash/P3O.swf?mid=08cb7889cf136bb29282de1da0d29330&asa=n
【ワッチミー!TV】田んぼの始まり




分かった事など(推測も含めて)

 1 水源は東の田んぼの北の沼だった。西の田んぼの水源の可能性もある。西の田んぼの
   遊水地の様な水源は発見不能に破壊された。
 
 2 本郭を高い所に作り,低い地形を利用して水路を作った。それが等高線の北と一致し
   た。他の等高線については等高線に一部沿って水路があることも確認できた。また,
   高い土地の内側の縁の方に森林の小道から本郭の確認できないあたりと繋がるような水路
   も見つかった。掘りへの水の供給の役もしていたのかもしれない。
 

 3 縄張り図にも書いたが,本郭とその南側にある郭の掘りが確認できた。しかし本郭の二重
   掘りの北西の角付近は確認できなかった。細かく言えば,町史にある掘りでも,確認でき
   ない所は南側の郭の水郡線に近いあたりだ。中丸に関しては今は畑。しかし付近で七曲の
   様な地形を発見した。




鴻巣・稲荷山館,此処から鷺内・稲荷山(館主加藤安房守)が近い。何か関係はあるのか?稲荷山!
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nekoyanookami/20010101/20010101035541.jpg