見川城跡でした (o´д`o)=3

 
 
千波湖にウォーキングに行って
 
黒鳥に遊んでもらって
 
その足で
 
そのまま西に お散歩に行って見た
 
 
 
桜川駐車場から桜川に架かる「春秋橋」を渡って(この時点で春秋橋って何だ状態でした☆/(x_x) 
春秋橋から下に桜川,右に城址を臨む
イメージ 11
 
更に
何やら森?に向かて城址橋」が架けてあるので
イメージ 12
 
この森の中には何か城でもあるのか?とか思って
 
橋を渡り階段を上って森に入ってみた
 
それも城址橋を渡って西に回り込み西側から(もしかしてこの遊歩道は堀底か?)
 
イメージ 1
急な土手を登った                      
 
w(゚o゚)w オォ-,可也立派な堀や土塁があるではないか?
イメージ 2
 
倒木が多くて歩き辛い,落ち葉が積もっていて足をとられる
同じ場所ですが,此方のモードの方が分かりやすいかしら?
イメージ 3
 
右側の土塁を北に進んで櫓台かな?        ↓此処が高い
イメージ 4
 
この土塁はかなり高い感じがして,登ってきたところを覗くと
何が何だか分からない画像になってますが
実際高かったので
イメージ 5
 
チョット入ってみようという気分でこの森(城址?)に入ってみたんですが
後戻りをして此処を荷物を持って降りるのも嫌なので
土塁の上を真っ直ぐ北へ進んでみました
恐らくですが,此処は北西の角だと思います
イメージ 6
 
少し土塁も低くなった感じがしたので
此処から堀底に降りることにして
 
コレは北側の堀で西から東を見た所
イメージ 7
 
 
ずっと堀底を東に向かって歩くと北東の角にぶつかった
東側の堀底を見ると可也歩き辛そうなので
北側の低い土塁から柵を越えたら・・・・民家と民家の間に出てしまいました
 
其の儘 森の外を1周する感じで
東側の細い道路を南に向かて進むと 森の中に荒人神社がありました
イメージ 8
更にその先にはこんな看板も
イメージ 9
この看板の後ろは堀と土塁があります
 
其の儘南に進んで南東の角から西を見ると
先程城址橋から森に入った所の道で(城址の南側の道)
この画像の右側は土塁になっています
イメージ 10
 
西側は城跡の土塁の上を歩きましたが
城址の周りを1周してきました
 
 
画像は二重掘りや虎口なども撮ったのですが,木が生えていて何が何だか分からないのでUP出来ませんでした
それにしてもチョット入ってみた遺構は可也立派な堀や土塁が有って
下調べしてシッカリ見に来たいと思いました
東半分も頑張って歩かなければデスネ
 
南東の角から東へ出た所に
アララっ!!此処は
イメージ 13
見川城跡でした
 
 
 
 
 
 
見川城跡で検索してみると下記のWEBページがあります
 
余湖くんのホームページ
北緯36度付近の中世城郭 
 
良く読んで出直して来たいと思います
 
 
 
 
 
見川城 ウィキペディアから引用です
概要
鎌倉時代初期、水戸城を築城した馬場資朝の四男長幹により築かれた。後に河和田城城主春秋氏の一族が拠り、水戸城の支城として維持された。
小田原征伐後、江戸氏が佐竹氏に滅ぼされた後も、水戸城の支城として引き続き使用されたものと考えられている。
構造
桜川低地に面する台地端に占地し、東南端に一郭、一郭の西に二郭三郭が南北に配されている。現在この三郭のみが残るが、周囲には外城、深柵、表坪等の、城郭由来と考えられる地名が残っており、城域は更に外側に拡がっていたものと考えられている。
一郭には東を除く三方に折れを伴う土塁が巡り、特に西端の土塁は高く築かれている。また、四方を深い空堀が囲み、西北に枡形を伴う虎口が開く。二郭および三郭には低い土塁が巡り、三郭西方に開く虎口前面には空堀が、虎口南方の土塁は櫓台状になっている。台地端には一郭と二郭を取り囲む横堀が設けられ、一郭周辺では前述の空堀と合わせて二重堀となっている。