門部館?城?跡



以前鈴照山塚古墳を見に行った時に

民家の西側に土塁が見えた

門部館跡 まさに其処ら辺一帯でした 

今回探索した場所は ↓ です
イメージ 1


で,アッチヽ('_' )  ( '_')/コッチ覗きまわった結果 
濠は水が有っても無くても水色,土塁は茶色で染めてみました
元の地図はゼンリンの住宅地図 1992年版です
Kは小泉姓の家です。小泉家は酒屋で郵便局も遣っていたそうです
他にこの地図内には庄司家,観音様を持っていたのと醤油屋だったそうです
また海野姓も多いです
イメージ 2

残っている濠や土塁は ほぼ北側しかなくそれから推定できる郭は7つ?????
濠・土塁をもとに1枚目の地図をよく見ると郭と郭の境の線が見える感じがします
その他にS37頃に此処を調べたK氏(日立市)の縄張り図を参考にしています
K氏は 北西はたまご販売所から東は郵便局までの広い範囲を館の縄張りとしていました。しかし郭の番号を書いた箇所以外には館跡の痕跡すら見つからず手掛かりはありませんでした
イメージ 3



チョット方位がずれてる?カモ

では一つ一つ見たことを記録しておきます

1の郭の北西の方に一段高い小さな地形が有って土塁が回っていて,北側には濠が有りました。1の郭と2の郭との境付近に歩いた時に若干低い湿った濠跡かな?と思われる凹みが有ります

2の郭には以前銀山寺と言う寺が有ったそうですが維持できなくなり無くなってしまったそうです。その寺のモノか厨子や仏像が粗末な小屋の中に滅茶苦茶に入っています。
此処には以前お墓があったそうで,現在は共同墓地の方に移したそうです
2と3の郭の間には濠が有りました

3の郭 には北側から西側に回り込むように土塁が有り その北側には大濠とその北側に土塁が有りました\(◎o◎)/! 此処にはお社?祠?が祀られています
井戸があるので落ちたら大変な事になるので・・・・と言われました

4の郭 には3の郭との間に土塁がありますが削られて途中で消滅しています
北側には土塁は全くありませんが,その北側には3の郭と同じ大濠とその北側に土塁がありました
下から濠底に上がって来ることはできますよとの事でしたが・・・・・
5と6の郭の間の濠底を通って下に向かい,途中から西に進み濠底に出られました

5の郭 今は家も何もありませんが東側の杉林の中が少し(気持ち)高く土塁の跡のような感じです。その東側には5と6の郭の間に北に向かって深くなる濠がありました
5の郭と6の郭の境目に小高い櫓の様な所にお稲荷さん(お社?)があります
またその北側は昔お墓だったらしいのですが,此処も共同墓地に移したそうです
今は5輪の塔が2基あるのみです

6の郭 家の西から北へ低い土塁が回り込んでいます。また家の北側の土塁の外には少し深い濠がありその更に北側に土塁もありました。また6と7の郭の間には若干濠らしい凹みが痕跡程度にあり,県道二軒茶屋・瓜面線に落ち込むように繋がっています

7の郭 の外の西側のお稲荷さんを回るように濠がありました




濠と土塁ばかり見ていますが

古い稗倉や土蔵など古くて立派な建物が目を惹きました

濠は一番深くて私の背丈の3倍以上ありましたが何しろ荒れていてデジカメでは巧く表現できていません

3の郭の西側の土塁 左側は濠(2と3の郭の間)
イメージ 4

3の郭の北側の土塁の 3の郭と4の郭の境目の所
イメージ 5

3の郭と4の郭の境目の土塁で4の郭の方にあった 途中で切り取られている
(何北向き)
イメージ 6

3,4,5の郭の北側の大濠 4の郭の下あたり
イメージ 7

4の郭から濠底を見ると 可也の深さだ!
イメージ 8

北側の大濠の北側の土塁(3と4の郭の堺の下あたりの一部切れてる所)
イメージ 9

5と6の郭の間の濠を下った所でデジカメ 5の郭の濠底・北東の角
6の郭の濠底は更に荒れていてデジカメで写らず(´ヘ`;)ハァ
イメージ 10

お稲荷さんも若しかして土塁の上?かミニ古墳の上か?
イメージ 11

お稲荷さんの下の五輪の塔
イメージ 12








此処に館?城?があったのは確かだと思いますが,

郭内の家の方に聞いても,詳しくは分からないとの事です。

北の守りは固そうですが,東・西は・・・・?東は額田城,西は瓜連城,北は佐竹なのでしょうか?古墳の上から北方面を見張ってたのでしょうかね?
この館の役目はパークラな私には推測できません((((((^_^;)

県道二軒茶屋・瓜連は重要な道路の一つだと思います。交通の見張りもしていたのかしら?

南側は,大手から南に進むと谷へ下りる道があり,馬は通れます。実際に谷津の方か

ら中学生が近道なので通学に使っていたそうです(昔の中学通学)

谷が自然の要害になると思います

館主は片岡美作守,どういった人物なのでしょうか?何時の時代の人なのでしょう?

土塁の風化?の様子から可也古い時代の館?城?跡なんじゃないでしょうか?





館跡にお住まいのKさん他 聞き込みをさせて頂いた方々 駐車させてくださった方
資料の提供&同行して下さったT氏
色々とお世話になり有難うございました

※ 竹藪で目を突いて極細い竹が目玉に刺さり驚きました。ゴーグルした方が安全かも知れません